入学者選抜情報
サービス経営学部
Faculty of Service Management一般選抜(A日程・B日程)
2023年度 入学者選抜情報
授業料100%・授業料50%減免奨学生選抜(一般選抜A日程)
一般選抜(A日程・B日程)
募集人員
選抜区分 | サービス経営学部※ |
A日程 | 45名 |
B日程 | 15名 |
※募集は学部単位で行い、学科ごとの募集は行いません。学科は2年次進級時に選択します。詳細はこちらを参照してください。
奨学生奨学金
【一般選抜A日程:授業料100%・50%減免奨学生選抜】
一般選抜A日程合格者のうち、成績優秀者10名以内を奨学生とし、入学年度の年間授業料を100%減免または50%減免します。
●一般選抜 プロセス
1. 出願期間
選抜区分 | Web登録※1 | 書類提出期限 (期限内必着)※2 |
A日程 | 1/5(木)9:00 ~ 1/27(金)12:00 | 1/27(金) |
B日程 | 2/6(月)9:00 ~ 2/24(金)12:00 | 2/24(金) |
※1 Web出願のWeb登録は書類提出期限日の12:00まで、入学検定料の支払期限は登録日を含め4日間です。ただし、書類提出期限が4日より短い場合は、期限が優先されます。最終の支払期限は、書類提出期限日の14:00までとなります。
※2 Web出願の書類提出は期限日の17:00までに郵送必着とします。ただし、期限日のみ9:00 ~ 17:00まで窓口受付を行います。
2. 試験日・試験場
選抜区分 | 試験日 | 試験場 |
A日程 | 2/1(水) | 本学 |
B日程 | 3/2(木) |
3. 試験時間・試験教科・科目・配点
選抜区分 | 試験時間 | 試験教科・科目 | 配点 | |
A日程 [2教科] |
12:00 ~ 13:00 | 必須 | 国語「国語総合」(古文・漢文を除く) |
各教科100点 (合計200点満点) |
13:40 ~ 14:40 | 選択 | ① 英語「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ、英語表現Ⅰ」 ② 数学「数学Ⅰ・数学A」 ① ~ ②より試験場で1教科選択 |
||
B日程 [1教科] |
12:00 ~ 13:00 |
選択 | ① 国語「国語総合」(古文・漢文を除く) ② 英語「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ、英語表現Ⅰ」 ③ 数学「数学Ⅰ・数学A」 ① ~ ③より試験場で1教科選択 |
各教科100点 (合計100点満点) |
11:45までに集合してください。試験室には11:00から入室できます。
【試験教科・科目について】
1. 試験問題は、高等学校の基礎学力を問う問題を出題します。解答は、すべてマークシート方式です。
2. A日程の国語は必須教科です。選択教科は、A・B日程とも、試験場で問題を見た上で自由に選択し、解答することができます。
3. 選択教科は、A・B日程とも、受験教科によって著しく平均点に差が生じた場合、得点調整を行うことがあります。
4. 「数学A」の出題範囲については、「場合の数と確率」「図形の性質」「整数の性質」の3項目の内容のうち、2項目以上を学習した者に対応した出題とし、問題を選択解答とします。
4. 選考方法
1. 学力試験
2. 書類審査(調査書等・志望理由書)
5. 合格発表および補欠者の発表と追加合格
選抜区分 | 合格発表日 |
【補欠者の発表と追加合格について】
・補欠者には、合格発表日に補欠通知書を速達郵便で発送します。 ・正規合格者の入学手続状況により、「追加合格」を発表することがあります。追加合格が認められた方には、入学志願票に記載されている連絡先へ電話連絡します。 ・入学志願票の連絡先は、確実に連絡のとれる電話番号を入力してください。 ・補欠および追加合格に関する電話等による問い合わせには、一切応じられません。 |
A日程 | 2/8(水) ※成績優秀者10名以内を授業料100%減免または50%減免奨学生として発表します。 |
|
B日程 | 3/6(月) |
6. 入学手続
選抜区分 | 入学手続締切日 | 入学手続は、入学手続締切日までに入学手続時納付金を納入し、入学手続関係書類を本学に提出することで完了します。 合格通知書に同封する「入学手続要項」に従って手続きを行ってください。 入学手続締切日は選抜区分によって異なりますので、ご注意ください。 学生納付金についてはこちらを参照してください。 |
A日程 | 1次:2/24(金) 2次:3/3(金) 奨学生:3/3(金) |
|
B日程 | 1次:3/13(月) 2次:3/20(月) |
奨学生入学者の2年次以降の授業料減免について
-
一般選抜A日程奨学生入学者は、2年次以降毎年、人物的に優れ、学年内での通算成績が上位5%以内であれば、年間授業料100%減免または50%減免が継続され、上位10%以内であれば、年間授業料30%が減免されます。ただし、一旦奨学生の資格を失った場合、次年度以降に学年内での通算成績が上位10%以内に復活しても、授業料の減免はいたしません。