サービス経営学部

サービスを経営視点で捉え、
その質の向上と価値創造を目指すこと。
それが、ホスピタリティ精神を基盤にした
BUNRIの「サービス経営学」です。


Service
Management
教育体系
自らの未来を仲間とともに創るために
必要な能力を身につける
世界情勢の変化やAI(人工知能)などのテクノロジーの急速な進展によりデジタルサービス社会に移行した現代において、「予測不能な変化に臨機応変に対応できること」が重要です。自分たちが生きていく、これからの新しい世界を創り出すために、ホスピタリティの視点を持ち、仲間とともに、未来起点で繰り返し考え、新たな解決策を導く経験を重ね、時代に即した人材へと育成します。

体験型アクティブラーニングで実践的に
課題解決に取り組み、 社会性とホスピタリティを養う

あなたの成長のためにBUNRIが提供する
新しい学びの場の5つのキーワード

新しさや変化を恐れないビジネス
リーダー(イノベーター)の育成
今までの学校になかった環境づくりで、新しいアイデアや変化を恐れず、良い方向へ改革していく未来のビジネスリーダーを育てる。

さまざまな背景を持つあらゆる人が尊重し合うという(インクルーシブな)発想
他者との違いを認め、多様性に気がつくことで、すべての人が学校での居場所を見つけ、やる気になれる。

自律的な学び
プロジェクトに没頭する経験から、自ら学び続けるスキルを磨き、変化が激しい時代を生き抜くことができる力をつける。

地域との連携
地域課題の解決や地域づくりに取り組める環境は、身近な教材であり、地域住民・機関と連携し深い学びを実現する。

持続可能な経済活動を行う(サステナブルな)思考
自然や環境との繋がりを感じ、共生を前提として配慮しながら持続可能な経済活動を行うという発想を育む。
ホスピタリティ × アクティブラーニング
アクティブラーニングだからできること
-
Training
課題を見つけ、解決のための
プロジェクトを立ち上げ実践する -
Learning
現場のプロやメンターに
直接、学ぶ -
Knowledge
実社会に生かせる
知識を得る -
Skills
実社会で使える
技術を身につける -
Support
仲間と助け合い、補い合いながら
プロジェクトを進める -
Coaching
仲間同士、お互いに学び合い、
高め合う -
Development
課題解決を繰り返すことで、
自身の成長を実感できる

Hospitality
アクティブラーニングの現場での観察、気づきをもとに、ホスピタリティを実践し醸成する。
ホスピタリティの視点から、新サービスを創り出す。
BUNRIのアクティブラーニング
充実したアクティブラーニング科目は6分類36科目!
カリキュラムの特長は、何と言っても充実したアクティブラーニング科目です。学生のさまざまな興味・関心・夢に応えるために、6分類36科目のアクティブラーニング科目があり、各分類ごとに、以下のようなものを予定しています。学生が「楽しい」や「ワクワク」を感じながら主体的な学びが出来る環境を用意しています。
アクティブラーニング
BUNRIでは、1年生から4年生までがチームを組んで授業の一環としてプロジェクトに取り組みます。
仲間と教え合い、助け合うことで、物事がよりリアルに感じられたり、自らの知識の曖昧さに気がついたりしながら、学年の垣根を越えて相互に信頼を深め協働します。
BUNRIブライダル
学生の「大学で本物の結婚式をやりたい」という思いから始まったBUNRIブライダル。教員のもつ専門性の高い最新の知識をヒントに、企画・準備から挙式当日、挙式後の振り返りまで学生達自身で行います。他者を思いやる心やホスピタリティをアクティブに学び、社会で生きる力を育みます。
東京国際映画祭
世界中の優れた映画作品を国内外へ発信する、アジア最大級の映画イベント「東京国際映画祭」。毎年100名規模の学生がイベントを支える裏方として、現場のプロとともに劇場の入場業務や海外ゲストのアテンド、舞台進行のアシストなどの役割を担っています。

就業体験
就業体験は、ホテル、ブライダル、小売などで実際に仕事を体験できる授業です。1・2年次に⻑期を含めて3回参加でき、社会の仕組みや業界の動向を知り、就職活動の準備に役立てることができます。

スポーツマネジメント
プロ野球球団「埼玉武蔵ヒートベアーズ」の試合の企画・運営を実施。さらにスポーツマネジメント論やコーチング論などの講義を受講し、スポーツビジネスを体系的に学ぶことができます。
BUNRIの学び「POINT7」
BUNRIの学びには7つのポイントがあります。
アクティブラーニングを軸に学んでいく際、1年生でも安心して取り組むことができ、4年後に自信を持って社会に出られるように、専門的な知識を身につけながら自身の成長を実感できる仕組みを用意しています。
3つの資格取得支援
「学びたい!」の気持ちにしっかりと応える。
BUNRIには、資格取得を目指す学生の負担を軽減し、積極的な挑戦を応援する制度があります。
資格取得奨励金
本学が指定する各種試験*において合格あるいは高得点を獲得した学生に対して、奨励金を支給し、合格への努力を称揚するとともに更なる努力を促します。
過去3年間の実績
-
A奨励金(10万円):
英検1級など2件
-
B奨励金(5万円):
総合旅行業務取扱管理者、宅地建物取引士、TOEIC® 730点以上など15件
-
C奨励金(3万円):
国内旅行業務取扱管理者、リテールマーケティング(販売士)2級、日商簿記検定2級など25件
-
D奨励金(1万円):
ブライダルプランナー検定2級、世界遺産検定2級、
TOEIC® 500点以上、ホテルビジネス実務検定2級など22件
本学指定の資格検定試験は年度によって変更される場合があります。
資格検定試験受験援助奨学金
本学が指定する資格検定試験*の受験者を対象に、合否に関係なく、受験料の50%を補助します。
過去3年間の実績
- 2024年:90件
- 2023年:118件
- 2022年:111件
主な資格
-
日商簿記検定3級以上、リテールマーケティング(販売士)2級以上、秘書技能検定2級以上、ホテルビジネス実務検定、全国手話検定、ホテル・マネジメント技能検定、ピアヘルパー、TOEIC®、実用英語技能検定2級以上、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
本学指定の資格検定試験は年度によって変更される場合があります。
就職支援講座受講援助奨学金
対象の学内資格取得講座*を受講し、8割以上出席した学生に対し、受講料補助として、年度ごとに一人あたり最大2万円を支給します。
過去3年間の実績
- 2024年:55件
- 2023年:32件
- 2022年:18件
主な資格
-
リテールマーケティング(販売士)2級対策講座、TOEIC® 講座、秘書技能検定2級講座、サービス接遇検定2 級講座、国内旅行業務取扱管理者講座、ITパスポート講座、日本語能力試験N1受験対策講座、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)講座
対象の学内資格取得講座は年度によって変更される場合があります。
キャリアサポート
1年次から4年間、必修のキャリア科目で将来のビジョンを明確に描いていきます。
キャリアサポート委員会主催の企業向け「就職情報交換会」も開催。学生の学びや成果を企業と共有し、学生の採用に寄与する活動も行っています。
就職率96.3%
内定獲得者207名
就職希望者215名
※2024年度卒業生実績、2025年4月1日現在
卒業生の主な就職先
- 星野リゾート、ブルガリホテル東京、ザ・リッツ・カールトン東京、ヒルトン東京ベイ、ホテル雅叙園東京、ANAインターコンチネンタルホテル東京、八芳園、テイクアンドギヴ・ニーズ、TAKAMI BRIDAL、プリモ・ジャパン、JR東日本ステーションサービス、はとバス、埼玉縣信用金庫、城北信用金庫、狭山市役所、Audi Volkswagen Retail Japan 他多数